どーも仙道劉備です。
今回はCALCHIO2020での企画でセリエAのストライカー像を取り上げていました。
面白かったので自分もやってみようかなと思いました。
ホワイトボードに書かれていたものをマトリックス図で作成しました。
ボックスストライカー
上に行けば行くほどボックスストライカー
動画ではゴールにより特化した9番
敵陣のペナルティエリア内でプレーするのが得意
ワンタッチフィニッシュや頭フィニッシュが得意な選手がここに入ってくるのではと思います。
個人的には少ないタッチ数で前を向きゴラッソかっさらうストライカーだと思っています。
ラインブレイク
左にけば行くほどラインブレイク
動画ではウラ抜けタイプの11番
相手の最終ラインをオフサイドにならないようにタイミングを見計らい、駆け引きをしまくってラインブレイクし裏に抜けてキーパーとの1対1を作ってゴラッソする選手
スプリント能力に全振りしている超アスリート型個人的には思っています。
ドリブラー
右に行けば行くほどドリブラー
動画ではドリブラータイプの7番
サイドでプレイしている選手がドリブルでフルバック(サイドバック)との1対1をしているイメージを思い浮かべます。
ウィングだとメッシやネイマールなどがイメージしやすいのではないでしょうか
チャンスメイク
下に行けば行くほどチャンスメイク
動画ではもうちょっと中盤気味でプレイできる8番
ぱっと思いついたのはフォルス9が思いつきました。
いわば偽9番・ゼロトップなのではないかと思いました。
もしくは攻撃的ミッドフィルダーが1.5列目でシャドーに入ってる人も含まれるのかなとは正直思ったりしています。
ファンタジスタ
真ん中にいればいるほどファンタジスタ
すべてを器用にこなせてしまうし凡人では考えらない規格外のプレイをしてしまうのがファンタジスタであると個人的には思います。
ウラ抜けもできればドリブルで抜いてしまうそしてポストプレイ華麗でボックス内でも夢想してしまう相手にとっては恐ろしいプレイヤーである。
コメント